【自分専用】美肌と健康をサポートする、オーダーメイドサプリ7選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。
この記事では、肌の悩みや健康維持をサポートするサプリメントをお探しの方のために、「オーダーメイドサプリ」に関する最新情報をお届けします。
サプリということで、
・ニキビができやすく、肌トラブルが多いので、自分専用のサプリが欲しい
・今、飲んでいるサプリが自分に合っているのか?がわからない
・自分に本当に必要な栄養素がわからない
という、悩みを抱えている方に向けた記事となっています。
「なぜ、オーダーメイドサプリについて書こうと思ったのか?」を補足すると、ここ3〜4年の間に、一人一人に最適なサプリを提供するブランドが少しずつ増えてきていることをニュースでチェックしていたので、自分自身も興味を持っていたことがきっかけです。
実際に調べていくうちに、肌や健康に悩みを持ち、サプリメントで補いたいと考えていても、自分に合っている商品や栄養素を選ぶのは大変ではないか?これは自分が記事にする価値があるのではないか?という気持ちが湧き始め、自分自身の健康知識にもなると思い、書くことに決めました。
サプリ領域については勉強中の身ですが、リサーチした内容を、頭の中で整理・理解し、読者の皆さまにわかりやすく届けられるように心がけていきますので、ご参考になれば幸いです。
もくじ
・はじめに
・美肌と健康をサポートする、オーダーメイドサプリ7選
・あとがき
はじめに
結論から言うと、この記事は「情報の鮮度」と「紹介するブランド(サービス)のわかりやすさ」がウリです。
健康維持やスキンケアに悩み、これからサプリを検討している方、すでにサプリを定期的に摂取している方、両方のお役に立てる自信があります。
理由はいくつかありますが、主な理由は「そもそもオーダーメイドサプリについて、まとめられている記事」が少ないと思ったためです。
ご自身の肌や健康維持のために、オーダーメイドサプリをサクッと調べてみたい、という方のための記事がないと思いました。
そんな課題感を感じたので、この記事ではそのあたりを払拭できる1記事にしたいと考えています。
またオーダーメイドサプリを調べるうちにわかってきたことですが、国内では2017年から少しずつ新しいブランドが立ち上がり、これからも新しいブランドがリリースされることが予想されます。
そのため、この記事では
・大手の新ブランド、またはベンチャーが運営する新ブランドのどちらかに該当する
・今、自分に不足している栄養素を検査、診断してくれる独自のサービスがある
・ネット通販で手軽に商品を注文することができる
という、軸にマッチするブランドのみをご紹介します。
ここに該当していないブランドは紹介から省いていますので、あらかじめご理解の上、読み進めてください。
※新しいブランドが出た場合、追加します
※これから本格リリースされるブランドも含めています
美肌と健康をサポートする、オーダーメイドサプリ7選
個人調べですが、日本ではまだまだオーダーメイドサプリの事例が少なく、日本に浸透していくにはこれから!という段階だと思うので、ご紹介するブランドは「リリースされた順番」で順を追って紹介していきます。
VitaNote FOR(ビタノート・フォー)
尿検査で栄養不足がわかるパーソナル栄養検査キット「VitaNote(ビタノート)」の検査結果でつくる、オーダーメイドサプリメントです。
利用方法は、まず「検査キット」の注文からスタート。お試し、1ヶ月、3ヶ月のコースから選び、注文後、採尿のための検査キットが届く仕組みとなっています。
【詳細】
・公式サイト:https://vitanote.jp/for/
・価格 / お試しコース:8,250円(税込)
・価格 / 3ヶ月コース:6,600円(税込)
・価格 / 毎月コース:4,950円(税込)
・特徴:栄養検査キットの結果から、一人一人に合うサプリを配合
・検査方法:尿検査
・リリース日:2017年8月下旬
healthServer(ヘルスサーバー)
サーバー本体に触ることで、体調のコンディションを計測し、オーダーメイドのサプリを調合してくれるオーダーメイドサプリサーバーです。
利用方法は、本体の注文 + カートリッジの注文が必要で、プリンターのインクカートリッジのような仕組みとなっています。
【詳細】
・公式サイト:https://healthserver.jp/
・価格 / 本体:32,780円(税込)
・価格 / 定期便・サプリ3種類:3,219円(税込)
・価格 / 定期便・サプリ5種類:5,379円(税込)
・価格 / 定期便・サプリ7種類:6,459円(税込)
・特徴:粉状サプリのため、水で溶かす・料理に混ぜるなど、摂取方法が自由
・検査方法:本体のセンサーに両指を触れて測定
・リリース日:2018年11月27日
FUJIMI(フジミ)
オンラインの肌診断を元に、一人一人に専用サプリを処方してくれるカスタマイズサプリです。
利用方法は、生活習慣や肌トラブルに関する20問程度の質問に回答することで、一人一人に専用のサプリメント(1日5粒のパック/30日分)を提案してくれる仕組みとなっています。
【詳細】
・公式サイト:https://fujimi.me/
・価格 / 定期価格:6,400円(消費税・送料別)
・価格 / 通常価格:8,000円(消費税・送料別)
・特徴:オンラインで手軽に肌診断ができ、一人一人に合うサプリを提案
・検査方法:オンラインの肌診断を利用
・リリース日:2019年3月5日
myFine(マイファイン)
栄養士監修のオンライン診断を通じ、一人一人に最適な液体サプリメントを提供してくれる、オーダーメイドの栄養ドリンクです。
利用方法は、食生活や生活習慣、そして現状抱えている生活課題に関する20問程度の質問に回答することで、一人一人に専用の栄養ドリンク(1セット28本入り)を提案してくれる仕組みとなっています。
【詳細】
・公式サイト:https://www.myfine.co.jp/
・価格 / 定期価格:6,800円(消費税・送料別)
・特徴:オンラインで手軽に診断ができ、一人一人に合う液体サプリを提案
・検査方法:オンライン診断を利用
・リリース日:2019年4月2日
wellvis(ウェルビス)
健康・体の不調が気になり始める35歳以上の方のために、医師監修のオンラインヘルスチェックを通じて、最適なサプリを提案してくれるパーソナライズサプリです。
利用方法は、食習慣、生活習慣、日頃の体のトラブルなど、25問程度の質問に答えることで、今の健康状態と必要なサプリメントを提案してくれる仕組みとなっています。
【詳細】
・公式サイト:https://www.wellvis.jp/
・価格 / 単品価格:8,000円(消費税・送料別)
・価格 / 定期価格:6,800円(消費税・送料別)
・特徴:健康の土台となる基礎サプリに加え、悩みに合わせたおすすめのサプリを提案
・検査方法:オンライン診断を利用
・リリース日:2019年12月6日
パーソナルワン by ファンケル
オンライン問診と尿検査結果を元に、一人一人に最適なサプリを提案してくれる、オーダーメイドサプリメントです。
利用方法は、食習慣や生活習慣など、約45問の質問に答えることで、基本栄養検査キットの申し込みページが表示され、尿検査、結果診断を経て、最適なサプリメントを提案してくれる仕組みとなっています。
※質問回答後に出てくる「基本栄養検査キット」は、5,500円(税込)でしたが、初回は無料クーポンがついているため、実質無料でした。
【詳細】
・公式サイト:https://www.fancl.co.jp/healthy/personalone/index.html
・価格:3,980円〜39,800円(種類、粒数などの組み合わせによって変動)
・特徴:健康の土台となるベースサプリと、健康の悩み対策サプリをワンパックで処方
・検査方法:オンライン問診 + 尿検査
・リリース日:2020年2月20日
iHack(アイハック)
2020年5月31日に誕生した、オンライン診断を通じて、一人一人に最適なサプリを提案してくれる、パーソナライズサプリメントです。
利用方法は、オンラインで健康に関する悩みや生活習慣に関する質問に答えることで、医師・サプリ専門家の知見をもとに、5種類の専用サプリを選定してくれる仕組みとなっています。
※5月31日時点でクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて、「あなた専用のパーソナライズドサプリメント。飲むパフォーマンスケアiHack誕生!」というプロジェクトをリリースし、サポーターを募集中のため、ぜひ興味のある方はチェックしてみてください。(ほぼ、速報です笑)
【詳細】
・公式サイト:https://ihack.energy/
・価格:8,980円(税込)〜/クラウドファンディング参考
・特徴:睡眠や集中力不足に悩める、ビジネスマン向けのサプリを調合
・検査方法:オンライン診断
・リリース日:2020年5月31日
あとがき
各ブランドをリサーチすることで分かったことですが、オーダーメイドサプリが普及し始めている背景にはこのような課題がありそうです。
・「日頃からサプリメントを摂取しているが、期待している効果が得られない」というお客さんからの声がある
・期待した効果が得られない理由は、自分自身に不足している栄養素を正しく把握していない状態で、「なんとなく」サプリメントを選んでいるから
・健康維持、肌トラブルに対して期待する効果を出すためには、健康状態や栄養状態を把握した上で、必要・不要な栄養素を区別し、バランスの良いサプリの提案が必要(つまり、オーダーメイドにいきつく)
冒頭でも「オーダーメイドサプリはこれからだ!」とお伝えしましたが、2017年から続々と新ブランドがリリースされているので、今後も新しいブランドが生まれていきそうです。
今後も新しい情報が入れば、都度記事に更新をかけ、良い情報を提供していけるように取り組んでいきます!
続く。