customize_plus_magazine

仙台のオーダーメイド枕専門店|ぐっすり睡眠をサポートするお店5選

オーダーメイド枕 仙台

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

この記事では「仙台でオーダーメイドの枕を作れるお店ってないかな…」という方のために、仙台市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店の情報をまとめてみました。

店舗数と店舗を検索できるページをまとめていますので、さくっとお店を探したい時に活用いただけるかなと思います!ぜひ、ご覧ください。

仙台市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店5選

各専門店ごとに価格、店舗数、店舗一覧ページをまとめました。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2023年8月時点の情報です)

じぶんまくら

<住所>
宮城県仙台市太白区長町7丁目20番5号 ララガーデン長町 1F
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・レギュラー:27,500円
・プレミアム:38,500円
・頂(いただき):55,000円

<公式HP>
https://jibunmakura.com/

ふとんの菅野(西川チェーン店)

<住所>
宮城県仙台市青葉区青葉区宮町2丁目2-3
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・最大10種の素材から選択:33,000円
・西川厳選の素材から選択:44,000円

<公式HP>
https://kaimin.net/

<オーダーメイド枕・特集ページ>
https://www.nishikawa1566.com/contents/nishikawa-chain/about/specialty002/

まくらぼ

<住所>
宮城県仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウンタピオ1F
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・レギュラー:27,500円
・プレミアム:38,500円

<公式HP>
https://www.makulab.jp/

Sleep Shop まくら屋

<住所>
宮城県仙台市青葉区栗生4-5-3 NSビル1F
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・プレミアムモデル:33,000円

<公式HP>
https://www.makuraya.jp/

<オーダーメイド枕・特集ページ>
https://www.makuraya.jp/pillow/

LOFTY(ロフテー)

<住所>
宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15 仙台三越 6F
>>店舗検索はこちら

<店舗情報>
・ロフテー枕工房 仙台三越店

<快眠枕シリーズ・価格(税込)>
・LT-070(パイプ):17,600円
・LT-060(マルコビーンズ):17,600円
・LT-020(粒わた):17,600円
・LT-080(剛炭パイプ):23,100円
・LT-050(低反発炭パイプ):23,100円
・LT-040(エラスティックパイプ):28,600円
・LT-010(キューブ):28,600円

<9セルピロー・価格(税込)>
・エラスティックパイプ:44,000円
・わたタイプ:44,000円

<公式HP>
https://www.lofty.co.jp/

まとめ

さいごに、仙台市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店のまとめをおさらいします。

・オーダーメイドの枕を注文できる専門店は大きくわけて5つ(大手専門店・個人店含む)

・仙台市でオーダーメイド枕を作る場合、約18,000円〜約44,000円台の予算感で注文可

仙台市で一番安くオーダーメイド枕を作れるお店は「LOFTY」で、17,600円(税込)から注文可

今後もオーダーメイド枕についてのブログを更新する予定ですので、お楽しみに!

札幌のオーダーメイド枕専門店|ぐっすり快眠をサポートするお店7選

オーダーメイド枕 札幌

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

この記事では「札幌でオーダーメイドの枕を作れるお店ってないかな…」という方のために、札幌市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店の情報をまとめてみました。

店舗数と店舗を検索できるページをまとめていますので、さくっとお店を探したい時に活用いただけるかなと思います!ぜひ、ご覧ください。

札幌市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店7選

各専門店ごとに価格、店舗数、店舗一覧ページをまとめました。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2023年8月時点の情報です)

ふとんのはった

<住所>
札幌市西区西野3条6丁目6-21
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・価格帯:10,780円〜27,500円

<公式HP>
https://www.hattafuton.net/index.html

ふとんのヨネタ

<住所>
北海道札幌市北区篠路8条4丁目1-64
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・オリジナル快眠まくら:25,300円

<公式HP>
https://www.yoneta.jp/

<オリジナル快眠枕・特集ページ>
https://www.yoneta.jp/category/1176556.html

マイ枕

<出店エリア>
札幌市東区、札幌市清田区、札幌市西区
>>店舗検索はこちら

<店舗情報>
・マイまくら アリオ札幌店
・マイまくら イオンモール旭川西店
・マイまくら イオンモール札幌発寒店
・マイまくら イオンモール札幌発寒店

<商品価格(税込)>
・レギュラーサイズ:33,000円
・ワイドサイズ:39,600円

<公式HP>
https://www.mymakura.com/

<オーダーメイド枕・特集ページ>
https://www.mymakura.com/SHOP/mymakura-r.html

まくら屋本舗

<住所>
札幌市中央区南1条西27丁目1-1 マルヤマクラス 2F
>>店舗情報はこちら

<商品価格(税込)>
・最大10種の素材から選択:33,000円
・西川厳選の素材から選択:44,000円

<オーダーメイド枕・特集ページ>
https://www.nishikawa1566.com/contents/nishikawa-chain/about/specialty002/

まくらとふとんの専門店・ねむり本舗

<住所>
札幌市北区屯田8条5丁目5-1
>>店舗情報はこちら

<店舗情報>
・ジョイフルエーケー屯田店(生活館2F)

<商品価格(税込)>
・13,200円〜22,000 円

※枕のサイズや選ぶ素材で金額が変わります。

<公式HP>
https://joyful-ak.com/nemuri-honpo

LOFTY(ロフテー)

<出店エリア>
札幌市中央区、札幌市西区、札幌市清田区
>>店舗検索はこちら

<店舗情報>
・ロフテー枕工房
・イオン札幌発寒店
・イオン札幌広岡店

<快眠枕シリーズ・価格(税込)>
・LT-070(パイプ):17,600円
・LT-060(マルコビーンズ):17,600円
・LT-020(粒わた):17,600円
・LT-080(剛炭パイプ):23,100円
・LT-050(低反発炭パイプ):23,100円
・LT-040(エラスティックパイプ):28,600円
・LT-010(キューブ):28,600円

<9セルピロー・価格(税込)>
・エラスティックパイプ:44,000円
・わたタイプ:44,000円

<公式HP>
https://www.lofty.co.jp/

まとめ

さいごに、札幌市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店のまとめをおさらいします。

・オーダーメイドの枕を注文できる専門店は大きくわけて7つ(大手専門店・個人店含む)

・札幌市でオーダーメイド枕を作る場合、約10,000円〜約44,000円台の予算感で注文可

・札幌市で一番安くオーダーメイド枕を作れるお店は「ふとんのはった」で、10,780円(税込)から注文可

今後もオーダーメイド枕についてのブログを更新する予定ですので、お楽しみに!

福岡のオーダーメイド枕専門店|快適な眠りをサポートするお店5選

オーダーメイド枕 福岡

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

この記事では「福岡でオーダーメイドの枕を作れるお店ってないかな…」という方のために、福岡市、北九州市、久留米市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店の情報をまとめてみました。

店舗数と店舗を検索できるページをまとめていますので、お近くのお店を探すのに役立てるかなと思います!ぜひ、ご覧ください。

福岡でオーダーメイドの枕を注文できる専門店5選

各専門店ごとに価格、店舗数、店舗一覧ページをまとめました。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2023年8月時点の情報です)

じぶんまくら

<出店エリア>
北九州市八幡東区、直方市湯野原、糟屋郡久山町、県糟屋郡粕屋町、福岡市博多区、福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市西区、福岡県大牟田市
>>店舗検索はこちら

<商品価格(税込)>
・レギュラー:27,500円
・プレミアム:38,500円
・頂(いただき):55,000円

<公式HP>
https://jibunmakura.com/

FIT LABO(フィットラボ)

<出店エリア>
福岡市中央区、福岡市南区、福岡市早良区、北九州市小倉南区、久留米市荒木町
>>店舗検索はこちら

<商品価格(税込)>
・レギュラー:27,500円
・ワイド:33,000円
・プレミアム:44,000円

<公式HP>
https://www.fit-labo.com/

マイ枕

<出店エリア>
福岡市中央区天神、福岡市東区、福岡県大牟田市、福岡県筑紫野市、福岡県久留米市福岡県西区、北九州市小倉北区、福岡県行橋市、北九州市八幡西区
>>店舗検索はこちら

<商品価格(税込)>
・価格:33,000円

<公式HP>
https://www.mymakura.com/

LOFTY(ロフテー)

<出店エリア>
博多、天神、小倉、久留米
>>店舗検索はこちら

<快眠枕シリーズ・商品価格(税込)>
・LT-070(パイプ):17,600円
・LT-060(マルコビーンズ):17,600円
・LT-020(粒わた):17,600円
・LT-080(剛炭パイプ):23,100円
・LT-050(低反発炭パイプ):23,100円
・LT-040(エラスティックパイプ):28,600円
・LT-010(キューブ):28,600円

<9セルピロー・商品価格(税込)>
・エラスティックパイプ:44,000円
・わたタイプ:44,000円

<公式HP>
https://www.lofty.co.jp/

よくねる寝具店

<住所>
福岡市中央区唐人町1-8-2

<商品価格(税込)>
・価格:14,300円

<公式HP>
http://hontoku-futon.com/

<公式通販サイト>
https://www.yokunel.jp/

まとめ

さいごに、福岡市、北九州市、久留米市でオーダーメイドの枕を注文できる専門店のまとめをおさらいします。

・オーダーメイドの枕を注文できる専門店は大きくわけて5つ

・一番安くオーダーメイド枕を作れるお店はLOFTYで、17,600円(税込)から注文可

・大手枕専門店でしっくりこない方は、個人店の「よくねる寝具店」をチェックするのもありかも

今後もオーダーメイド枕についてのブログを更新する予定ですので、お楽しみに!

パーソナライズサプリ12選|自分に必要な栄養素がとれるブランド

パーソナライズサプリメント

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

このブログではここ数年、話題になっている「パーソナライズサプリ(オーダーメイドサプリ)」をテーマにご紹介します。

ブログを書くにあたり、どんな記事を書こうかな?と悩んだんですが、「そもそも、パーソナライズサプリのブランドって今どれぐらいあるんだろう…」と疑問が浮かんだので、今回はブランドのまとめ記事をつくることにしました。

パーソナライズサプリの最新情報をまとめきった自信!がありますので、ぜひご覧ください💊(もし、抜けているブランドがあったらごめんなさい…追加します…)

パーソナライズサプリブランド12選

Waitless(ウェイトレス)

約20問の質問に答えるだけで、9万通りの診断結果からダイエットをサポートする専用サプリ(2種)と、食事や運動のアドバイスを提案してくれるボディメイクサービスです。

実際に試してみたところ、身長、理想の体重、痩せたい部位、運動や食事習慣、ダイエットに関する悩み、ダイエットを始める理由などについて聞かれました。チャット形式でさくさく進みます。

サプリメントだけでなく、食事や運動メニュー、栄養士によるLIINEカウンセリングなど、トータルでダイエットをサポートしてくれるサービスです。

【価格/初回】2,980円(税込)
【価格/定期】6,980円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2021年4月
【店舗】あり(表参道にサロンを展開中)
【運営会社】株式会社Sparty

【公式HP】
https://wait-less.com/

Suppleno(サプリノ)

約20問の質問に答えるだけで、約240通りの組み合わせからおすすめのサプリ(4種)を提案してくれるブランドです。

質問に回答後、「あなたは同年代と比べて、◯◯◯な健康習慣を送っています」という独自の診断結果が表示され、基本の栄養素に加えて、不足しがちな栄養素を補給できるサプリをおすすめしてくれます。

実際に2週間試してみたブログもあるので、ぜひご覧ください!

【価格/お試し】3,780円(税込)
【価格/定期便】 2,700円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2021年7月
【実店舗販売】あり(2022年5月〜)
【運営会社】株式会社Suppleno

【公式HP】
https://suppleno.com/

【実店舗販売】
体験型ストア「newne」内
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目8−9 なんばマルイB1F

2週間試してみたブログはこちら
>>サプリノの口コミ|パーソナライズサプリを2週間試してみた感想

NORM(ノーム)

アスリートを対象に、血液検査やアンケート、管理栄養士からのヒアリングを実施し、処方箋を元に最適なサプリメントと施主スケジュールを提案してくれるブランドです。

商品開発のきっかけは「おすすめのサプリメント選びに悩む、アスリートの方からの相談」だったそうで、まだまだ情報が少ないのですが、読者の方にも喜んでもらえるのでは?と思ったので、紹介に含めています。

詳細情報は問い合わせ中なので、分かり次第、更新します!

【価格】別途更新
【診断方法】血液検査、管理栄養士のヒアリング
【リリース日】2021年4月
【実店舗販売】なし
【運営会社】Norm株式会社

【公式HP】
https://www.norm-inc.jp/service

FUJIMI(フジミ)

約20問の質問に答えるだけで、FUJIMIオリジナルの11粒から今の状態に合うおすすめのサプリメント(5種)を提案してくれるブランドです。

2022年3月からルミネ新宿に初の常設店舗をオープンし、店舗内で美容分析を受けていただいた方を対象に、パーソナライズサプリ、パーソナライズプロテイン、パーソナライズフェイスマスク、各成分表が入った「店舗限定トライアルセット」も販売しています。

【価格/通常】 8,640円(税込) 
【価格/定期便】6,912円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2019年2月
【店舗】あり(2022年3月〜)
【運営会社】株式会社トリコ

【公式HP】
https://fujimi.me/supplement

【常設店】
ルミネ新宿店ルミネ2(2F)
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目38-2

myFine(マイファイン)

17問の質問に答えるだけで、おすすめの栄養ドリンク(パウチ容器タイプ)を提案してくれるブランドです。

僕が知ったきっかけは、2020年5月にスタートした「【日本初】パーソナライズリキッド「myFine」|理想的な栄養を手軽に」というクラウドファンディングプロジェクトで、実際に注文もしました。

レビューブログを書くのをすっかり忘れてしまった…のですが、ドリンクで提案してくれるのは新しいアプローチだと思いました。

【価格】9,180円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2020年6月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】studio株式会社

【公式HP】
https://www.myfine.co.jp/

MELVIA(メルヴィア)

12問の質問に答えるだけで、おすすめの美容ドリンクを提案してくれるブランドです。

2021年12月に「芸能人も支援!肌診断から処方するパーソナライズ美容ドリンクで理想の素肌へ」というクラウドファンディングに挑戦していて、2022年春に正式リリースされました。

なぜ、ドリンク型なんだろう?を考えながら、HPを見ていたんですが、「錠剤が苦手な人のため」なんですね。正式リリースを楽しみにしていたので、応援しています。

【価格/お試し10本】 4,180円(税込) 
【価格/30本定期】 11,340円(税込) 
【価格/20本定期】 8,640円(税込)
【価格/10本定期】 4,860円(税込)
【価格/10本単品】 5,400円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2021年12月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社DreamLeap

【公式HP】
https://melviabeauty.com/

VitaNote FOR(ビタノート・フォー)

パーソナライズサプリメント

尿を郵送で送る栄養検査キットを使い、アプリに表示される検査結果をもとに、おすすめのサプリを提案してくれるブランドです。

実際に試したことがあるんですが、尿検査 → アプリで不足している栄養素やアドバイスを見たんですが、「ここまで細かく可視化してくれるのか」と驚きました。

栄養素が丸裸ですが(笑)、栄養検査キットの結果を貼っておきます。どうですか、すごくないですか…?

検査結果が分かるまでに1週間ほどかかりますが、尿検査を経ているので、非常に説得力があります。サプリだけでなく、プロテインもリリースしています。

【価格/郵送型の栄養検査キット】9,800円(税込)
【価格/セルフ型の栄養検査キット】550円(税込)
【価格/単品】8,100円(税込)
【価格/定期】5,346円(税込)
【診断方法】尿検査
【リリース日】2017年8月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社ユカシカド

【公式HP】
https://vitanote.jp/for/

healthServer(ヘルスサーバー)

商品本体に手を当てることで、体調を測定し、測定した情報をもとに「その場」でオーダーメイドサプリを抽出してくれる商品です。

一般の家庭用だけでなく、ジム、オフィス、フィットネスやヨガなど、法人向けにも利用されています。

公式HP「利用者の声」で、ご自宅で利用されている方の声を読んだのですが、スムージーと混ぜたり、サラダに混ぜて飲んでいる方がいらっしゃり、色々な摂取方法がある商品だなと思いました。

【価格/本体】32,780円(税込)
【価格/定期(サプリ3種)】3,219円(税込)
【価格/定期(サプリ5種)】5,379円(税込)
【価格/定期(サプリ7種)】6,459円(税込)
【診断方法】本体のセンサーに両指を触れて測定
【リリース日】2018年11
【実店舗販売】あり
【運営会社】ドリコス株式会社

【公式HP】
https://healthserver.jp/

【実店舗販売】
二子玉川 蔦屋家電、エディオン 蔦屋家電、阪急うめだ本店 7階「HANKYU BEAUTY MAISON」、西武池袋本店8階、そごう大宮店6階

サプスク

簡単なオンラインアンケートに答えるだけで、おすすめのサプリ(4種)を提案してくれるブランドです。

購入者専用アプリをダウンロードすれば、サプリの摂取、散歩、睡眠などで、サプスクで使えるポイントが貯まる(ポイ活)ができる仕組みにもなっています。

【価格/1ヶ月分】3,218円(税込)
【診断方法】アンケート
【リリース日】2019年11月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社CMサイト

【公式HP】
https://supsc.jp/

パーソナルワン by ファンケル

オンラインアンケートと尿検査結果を元に、おすすめのサプリを提案してくれるブランドです。

約45問の質問へ回答し、その上で尿検査キットを取り寄せる必要があるので、利用のハードルは高めですが、その分、本格的で信頼性は非常に高いと思います。

※質問回答後に出てくる「基本栄養検査キット」は、5,500円(税込)でしたが、初回は無料クーポンがついているため、実質無料でした。

【価格】3,980円〜39,800円
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2020年2月
【直営店での相談】あり
【運営会社】株式会社ファンケル

【公式HP】
https://www.fancl.co.jp/healthy/personalone/index.html

【相談ができる直営店】
https://www.fancl.jp/shop/pdf/personalone.pdf

PICK(ピック)

20問の質問に答えるだけで、おすすめのサプリをおすすめしてくれるブランドです。

100種類以上のサプリから20種類のサプリを厳選し、その中からベストなサプリ(5種)の組み合わせを選んでくれます。

【価格/お試し】1,980円(税込)
【価格/2回目以降】3,980円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2020年5月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社同仁製薬

【公式HP】
https://pick.sc/

kitoto(キトト)

20問の質問に答えるだけで、おすすめのサプリメントセットを提案してくれるブランドです。

おすすめサプリは3パターン提案してもらえるので、自分の予算感に合わせて注文することができます。紹介している価格は、僕が診断した時の情報のため、実際に診断いただくと若干価格が異なります。

【価格/30日分】6,000円〜7,500円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2022年5月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】アスタリール株式会社

【公式HP】
https://astareal.co.jp/kitoto/

NEOTAO(ネオタオ)

13問の質問に答えるだけで、漢方由来のおすすめサプリを提案してくれるブランドです。

僕自身、「サプリ = ビタミンや亜鉛」のイメージがあったので、漢方原料をベースとしたパーソナライズサプリと聞いて「そのアプローチは頭になかった〜!」と感じました。新しい商品と出会った時のびびっときた感覚がありました。

リリースして間もないブランドだと思うので、応援しています!

【価格/単品】8,800円(税込)
【価格/定期】6,980円(税込)
【価格/6ヶ月まとめ買い】5,980円(税込)
【診断方法】オンライン診断
【リリース日】2021年10月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社emy products

【公式HP】
https://ec.neotao.jp/

YOJO(ヨウジョウ)

LINEに登録後、「もっとも改善したい症状を1つ」選んだ後、約20問の質問に回答し、薬剤師の確認&体質分析を経て、おすすめの漢方を提案してくれるサービスです。

LINEで診断 → さらに薬剤師が確認&おすすめしてくれる、という体験は初めてでした。パーソナライズサプリというよりは、自分の体調に合う「漢方薬の定期便サービス」と表現する方が適切かも?しれませんが、読者の方に喜んでもらえると思ったのでご紹介します。

実際にLIINEで診断した内容も載せておきますので、ご参考ください。

<薬剤師の方からのコメント>

体型のことでお悩みとのことですが、『脾』の機能が低下した(=脾気虚弱)ことが原因の方によく見られる特徴が表れています。「脾(ひ)」は栄養代謝や消化器の働きに関係しており、エネルギーを作る働きがあります。暴飲暴食やストレスにより『脾』の機能が低下することで、体内の水分の排出機能が下がり、太りやすくなります。汗ばみもあるとのことですが、これもまた脾気虚弱の人によくみられる症状です。浮腫んでしまうので水分を控えがちですが、ある程度の水分補給は大切です。喉が渇いたときに一気に飲むのではなく、こまめに水分を摂るようにしましょう。

【価格/初回】5,478円(税込)
【価格/2回目以降】5,478円(税込)
【診断方法】LINEで診断
【リリース日】2020年8月
【店舗 or 実店舗販売】なし
【運営会社】株式会社YOJO Technologies

【公式HP】
https://yojo.co.jp/lp

あとがき

冒頭と同じですが、「パーソナライズサプリ(オーダーメイドサプリ)ブランドの情報が知りたい人は、このブログを見てくれ!」という気持ちで書きました。

ブログを読んでいただいた後に「こんなブランドもありますよ!」や「◯◯◯のブランドって試したことありますか?」など、ご意見がありましたら、お気軽にコメントいただけるとうれしいです。

ダイエットや健康維持のために自分専用のサプリをお探しの方(栄養補助がしたい方)にとって、このブログがお役に立てますように💊

自分に合ったサプリメントを診断・提案してくれるブランド9選

自分に合ったサプリメント診断

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

・自分に合うサプリ選びがわからなくて困っている

・通販サイトやドラッグストアから、自分に合うサプリを選ぶのが正直つらい

・自分の体調や気になる症状に合わせて、本当に必要な成分や栄養素を摂取したい

という方のために、自分に合ったサプリメントを診断・提案してくれるパーソナライズサプリのブランドをまとめてみました。

オンラインで気軽に診断できるところから、尿検査でしっかり診断する本格的なブランドも含んでいますので、自分に合うサプリ(成分や栄養素)を知りたい!という方は、ぜひご参考ください?✨

自分に合ったサプリメントを診断してくれるブランド9選

各ブランドごとに診断方法と公式HPの情報を載せています。

「これ、試してみようかな?」「自分が欲しいサプリと出会えそうだな」と気になるものがあれば、ぜひ気軽に公式HPから試してみてください。

※ブランド名はあいうえお順に並べています。価格などの詳しい情報は追って更新予定です。

kitoto(キトト)

【診断方法】
アンケートに回答 → おすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://astareal.co.jp/kitoto/

Suppleno(サプリノ)

【診断方法】
アンケートに回答 → グラフ化された健康指数に合わせて、おすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://suppleno.com/

NEOTAO(ネオタオ)

【診断方法】
アンケートに回答 → 漢方由来のおすすめサプリを提案

【公式HP】
https://ec.neotao.jp/

パーソナルワン by ファンケル

【診断方法】
アンケート回答 + 尿検査→  必要な栄養素とおすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://www.fancl.co.jp/healthy/personalone/index.html

VitaNote FOR(ビタノート・フォー)

【診断方法】
栄養検査キットを取り寄せ&尿検査 → 必要な栄養素とおすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://vitanote.jp/

PICK(ピック)

【診断方法】
アンケートに回答 → おすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://pick.sc/

FUJIMI(フジミ)

【診断方法】
アンケートに回答 → おすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://fujimi.me/

myFine(マイファイン)

【診断方法】
アンケートに回答 → おすすめのサプリを提案

【公式HP】
https://www.myfine.co.jp/

YOJO(ヨウジョウ)

【診断方法】
LINEで改善したい症状に回答 → 薬剤が確認し、おすすめの漢方を提案

【公式HP】
https://yojo.co.jp/

あとがき

このブログを書くにあたり、パーソナライズサプリの最新情報を調べていて面白いなと思ったのが「パーソナライズ × 漢方」のブランドが生まれていることでした。

パーソナライズサプリのブランドは大体知っていたんですが、「漢方」という分野でも新しいブランドが出てきていて、僕自身、新しい発見がありました。たしかに漢方っていう選択肢もあったな…とハッとしました。

ブログでご紹介した「自分に合うサプリを診断・提案してくれる」パターンを整理すると、おおよそ3つのパターンに分けられると思います。

「このパターンにはこういう人がおすすめでは?」の僕の意見も合わせて載せておきます。

・公式サイト上にあるアンケートに回答(約20問〜程度)し、一人ひとりに合うおすすめのサプリを提案してくれるパターン

→ 「自分に合うサプリってどんなもの?」をさくっと気軽に知りたい方

・公式サイト上にあるアンケートに回答し、さらに検査キットを取り寄せ、尿検査を経て、一人ひとりに必要な栄養素(不足している栄養素)を見える化し、おすすめのサプリを提案してくれるパターン

→ 時間や労力をかけてもいいから、「今の自分の体調ってどうなの?」「不足している栄養素、補うためのサプリは何?」を知りたい方(実際、ブログで紹介しているVitaNoteを試したことがあり、そう感じます)

・LINEで友だち追加&改善したい症状についてアンケートを回答し、薬剤師が目を通した上で、おすすめのサプリを提案してくれるパターン

→ 薬の飲み合わせは大丈夫?など、相談も交えながら「自分に合うおすすめのサプリは何?」を知りたい方

さいごに、自分に合うサプリ選びに悩んでいる方に1つ伝えたいのが、「今の時代、パーソナライズサプリブランドが診断・提案してくれるよ!」っていうこと。

しかも、オンラインアンケートなら無料なので、悩んでいる方は気軽にポチポチやってみて欲しい、体験してほしいなと思います!あなたのサプリ選びの悩みが解決しますように。

リベルタパフュームの口コミ|ホワイトフローラルを3ヶ月使ってみた感想

リベルタパフューム 口コミ

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

今年の2月、ブログで紹介している「リベルタパフューム」を初購入し、オーダーメイド香水デビューをしました。初購入後、ちょうど3ヶ月が経ったので、買ってみた記録をブログに残しておきます。

リベルタパフュームを買ってみて感じた本音を語っていきますので、「リベルタパフューム、買ってどうでした?」「ホワイトフローラルの香りはどうでした?」を知りたい方はぜひご参考ください?

リベルタパフュームのホワイトフローラルを3ヶ月使ってみた感想

結論からお伝えすると、買ってよかったです!

ホワイトフローラル系の香りは初めて…でしたが、優しい柑橘系の香りで、香りの強さも爽やかに香るぐらいに調合されていて、「そうそう、こんなのが欲しかった!」というドンピシャな1本を届けていただきました。とても満足してます。

買ってよかったと思う理由をもう少し深掘りして考えみたんですが、僕の場合はこんな理由です。

・ホワイトフローラルの香りは初めてでしたが、「この香り好きかも…」と自分の”新しい好き”に気付けたため

リベルタパフュームは、オンライン診断 → おすすめの香りを提案してくれる仕組みなんですが、こういう買い方でなければ、きっとこの香りには出会わなかっただろうと思いました。

香水の買い方を思い返すと、海外旅行の時が多くて、基本は百貨店やセレクトショップなど、お店に並んでいるものを買っていました。

でも、香水のブランドって大量にありますし、その中から「嗅いでみようかな」と思うものって、有名ブランドだったりするので、今思うと「欲しい香り、好きな香りから選ぶんじゃなくて、知ってるブランドから選んでいた」ことに気づきました。

・香りの強さが、強すぎず、弱すぎない、”ほどよい強さ”なため

こことても好きなポイントです。これまで香水を買って失敗したなと思った経験の一つに、「香りが強すぎる」という経験があったためです。

オンライン診断の中に「あなたはエレベーターの中にいます。どれぐらい香らせたい?」という質問があり、今回は「隣の人が気づく程度」を選びました。

きっと調合いただいた方の絶妙な調整が入っていると想像しますが(笑)、香りの強さを調整できるのは嬉しかったです。

・トータルで考えると、オンオフ使える1本が手に入れられたため

いい香りを纏うだけでも気分がいいですが、香水って「気分転換」や「仕事のやる気スイッチを入れる」使い方や効果もあると思ってます。

外出前に使う時もあれば、自宅で集中したい時にワンプッシュすればスイッチが入るので、いい買い物したなぁと感じてます。

ほか、リベルタパフュームをつけてから、周りから「いい香りですね、その香水どこのですか?」と言われることが増えました。恥ずかしいですが、これは嬉しい誤算でした(笑)。

実際に買った商品

リベルタパフューム 口コミ

・容量:8ml
・本数:1本
・金額:4,578円

初めてだったので、一番容量の少ない8mlを選びました。

持ち運びにもちょうどいいサイズなので、オーダーメイド香水を初めて試す方はこのサイズがおすすめだと思います。

枚数は少ないですが、同梱物も開封の儀(海外でいう、#unboxing)の記録として残しておきます。

リベルタパフューム 口コミ
リベルタパフューム 口コミ
リベルタパフューム 口コミ
リベルタパフューム 口コミ

あとがき

人生初のオーダーメイド香水でしたが、リベルタパフュームさんで買ってみて本当によかったです。

僕自信、香水について知識は浅めの初心者ですが、「こういう香りを纏いたいなぁ」と思いつつ、「この香りが何系なのかわからない…」「そもそも、どこのブランドで手に入るのかわからない」という悩みを抱えていたので、香水自体との距離が離れていたな…と思いました。

でも、リベルタパフュームを試して、自分が好きな香りと出会えたことで、これまで遠く感じていた香水と自分の距離が少し縮まったように感じました。

自分に合う香りと出会うと、いいことだらけでした!次はホワイトフローラル系以外の香水も試してみたいなと思います。

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。皆さまも自分だけの香りと出会えますように?

ピロースタンドの口コミ|3ヶ月使って実感したメリットとデメリット

ピロースタンド 口コミ

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

今年の2月、「睡眠の質を上げたい..朝までぐっすり眠りたい…」という悩みを解消すべく、ブログで紹介している「ピロースタンド」を初購入し、人生初・オーダーメイド枕デビューをしました。

そこからちょうど3ヶ月が経ったので、実際どうなの?効果は?買ってみてわかったメリットやデメリットは?を残しておきたいなと思ったので、ブログに書いておきます。

忖度ゼロで、ピロースタンドを買ってみて感じた本音を語っていきますので、「ピロースタンド、買ってどうでした?」を知りたい方のお役に立てれば嬉しいです? ✨

ピロースタンドを3ヶ月使ってみた結論

結論からお伝えすると、効果を実感しました!購入したのが2022年2月で、今ちょうど5月なんですが、買ってよかったです。

購入する前は、「他にもやらないことたくさんあるし、後回しでいいかな…」と、重い腰が上がらない日もありましたが、「このままではあかん!今日、買うぞ!」と決めて時間をつくって買ってよかったです。

買ってよかったと思う理由ですが、僕がピロースタンド(オーダーメイド枕)に期待していた「眠りが浅いのをなんとかしたい、中途覚醒をなくしたい」で効果を実感したためです。

ピロースタンドを買った2月、使い始めた3月、23時〜0時には就寝する生活を送っていたのですが、週5日のうち、3〜4日は深夜2〜3時に一度起きてしまう(中途覚醒)状態でした。

そのまま起きて朝を迎えてしまう日もあったり、良い状態で仕事に臨むことができない日々に悩んでいました。

ですが、ピロースタンドを使い始めて3ヶ月が経った現在、中途覚醒はほぼなく、朝までぐっすり眠れています。

お店では「効果を実感するまでに約2〜3週間かかります」と言われていましたが、個人的な体験としては1〜3ヶ月かかるかなと思いました。人によっては、仕事や家庭が忙しかったり、枕以外の外部要因で深く寝つけないこともあると思うので。

このブログを書いている前日もぐっすり眠れたので、頭がとてもクリアでいい感じです。

念のため、僕が買った商品、ピロースタンドに期待したことをおさらいしておきます。

人によっては効果を実感できない人もいると想像していますので、あくまで一人の利用者のリアルな声として参考にしてもらえれば嬉しいです。

<買ったもの>
・枕:レギュラー枕
・素材:エアセルパイプ(ちょっと固め)

<実際に使ったお金>
・合計金額:13,200円(税込)
・枕本体:10,780円(税込)
・枕カバー:2,420円(税込)

<アンケートで答えた内容>
・悩み:眠りが浅いこと、中途覚醒
・生活環境:7時間睡眠
・寝ている時の姿勢:仰向け
・現在使っている枕:やわらかめ(羽根・わた・低反発)
・現在使っているマットレスや布団:ベッドフレーム
・枕の好み:自分の好みがわからない

<解決したかった悩み・期待したこと>
・悩み:深夜の2〜3時に起きてしまう「中途覚醒」
・期待したこと:朝までぐっすり眠ること

ピロースタンドを3ヶ月使って実感したメリット

ひとりの生活者目線として、ピロースタンドを使ってみて感じたメリットを残しておきます。

・途中で起きることなく、朝までぐっすり眠れるようになった

なんといってもこれです。僕が一番解決したかった悩み(中途覚醒)が解消されたので、満足しています。自分専用枕を使ってみて感じたことですが、首まわりがフィットしていて、やさしく包み込まれている感じがあります。これはこれまで既製品の枕を使っていて感じたことのない感覚でした。

これは持論なんですが、現代って「朝までぐっすり眠れている人が少ないのではないか?」と思ってます。ドラッグストアを見ても、睡眠系のサプリとか増えましたし。

朝までぐっすり眠れる生活を手に入れたいけど、手に入れられていない人が多いのでは?と想像してます。朝までぐっすり眠れる日って、なんて尊いものなんだ…と思ってます。

・寝起きもよくなり、朝の時間を有効活用できる日が増えた

深夜に起きてしまっていた日は、朝起きた時もシャキッとするまでの時間が長く、だらだら起きてしまう毎日でした。本当は朝に読書やランニングをしたいんですが、なにせ起きれないので、朝の時間を有効活用できないライフスタイルでした。

でも、これが今ではがらっと変わり、読書もランニングもできて、一日を気持ちよくスタートできています。

・接骨院や整体に行くことが減り、費やしていた移動時間やコストが減った

僕の場合ですが、「よく眠れなかった…」と感じる朝は、いつも首がちょっと痛かったり、肩が凝っている感じがしていました。その度に、仕事やプライベートのすきま時間を見つけては、接骨院や整体に通っていたんですが、年間に換算すると、けっこうなコストがかかっていたと思います。

これが今では0円になったので、13,200円でボディケアにかかるコストがなくなったと考えると、トータルでコスパの良い買い物だったと思います。

ピロースタンドを3ヶ月使って実感したデメリット

ひとりの生活者目線として、ピロースタンドを使ってみて感じたデメリットを残しておきます。

・使い始めの1〜2週間、高さに慣れず?首が少し痛い日があった

店舗スタッフの方から「オーダーメイド枕を作っても、家の布団やベッドとの高さもあるので、もし違和感があれば、再度来店して、高さを調整するようにしてください」と言われていたので、高さが合わないケースへの事前理解はありました。

が、かといって「そこまで我慢できないものではないよな…」「しばらく様子を見てみるか…」とも感じるので、自分で判断をするのが難しかったです。

僕の場合、「エアセルパイプ」というちょっと固めの素材を選んでいたこともあり、「しばらく使ったら馴染んでくるかな」と思い、購入後〜高さ調整はしませんでした。3ヶ月経ちましたが、今はいい感じでフィットしています。

・枕カバーが短くて、寝る前に毎回ちょっと直すのがストレスに感じる

ピロースタンドを買った時のブログでも書いたんですが、枕に枕カバーを被せると「カバーの長さが枕ぎりぎりで、裏返したら本体がはみ出る」状態が気になりました。

ストレスに感じるシーンですが、「寝る前に毎晩カバーをちょっと直さないと」と考えてしまうことです。

僕は大雑把な性格なので、あまり気にしない方ですが、オーダーメイド枕を買う方 = 枕にはこだわりを持ちたい方だと思うので、こういうちょっとした部分でストレスが発生するのはもったいないなと思いました。

まとめ

長くなりましたが、僕がピロースタンドを3ヶ月使ってみて感じたメリット、デメリットでした。

今回の体験談を踏まえて、最後に「こんな人にピロースタンドはおすすめ」という意見を書いて締めくくりたいと思います。

ピロースタンドはこんな人におすすめ

・オーダーメイド枕を初めて買う人で、店舗で相談しながら購入したい人

・購入後の高さ調整を想定し、ピロースタンドが、生活圏(家や勤務先)の近くにある人

・予算10,000円〜15,000円で、オーダーメイド枕を試してみたい人

以上、ピロースタンドについての本音レビューでした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。あなたの睡眠の悩みが解消されますように。

セミオーダー枕ってなに?初心者が気になる疑問をすべて解説

セミオーダー枕

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

2022年2月からオーダーメイド枕デビューをして、早3ヶ月が経ちました。買ってみたホンネとしては、少しずつ睡眠の質が改善されているのを感じるので「買ってよかった〜、いい買い物した〜」と満足してます。

そんなオーダーメイド枕ですが、情報ゼロの状態から初購入するまでに浮かんだ疑問を振り返っていたところ、よくわからなかったキーワードがありました。それが「セミオーダー枕」です。

なんとなく、「オーダーメイド枕の中にいくつか種類があるのかな?」とイメージしていましたが、セミオーダー枕というものについて解説してくれているコンテンツが見つけられなかったので、同じような疑問を持つ方のお役に立てればと思い、ブログにまとめることにしました。

セミオーダー枕ってなに?特徴は?など、疑問がある方はぜひご覧ください?

セミオーダー枕、よくある疑問を全力で解説

Q. そもそも、セミオーダー枕ってなに?特徴は?

A. 結論から言うと、「枕の高さを調整できる枕」です。

既製品の枕と違い、セミオーダー枕は、素材、枕の幅、素材を入れるポケットの数、の3つを調整することができるので、「ちょうどいい高さの枕」をゲットできることが特徴です。

入口としては、「専門店が販売しているオーダーメイド枕 = セミオーダー」と覚えていただければOKです。

Q. 価格帯はどれぐらい?

A. 一番安いもので10,780円、一番高いもので55,000円です。

あとで紹介しますが、僕は「ピロースタンド」というお店でオーダーメイド枕を買ったところ、枕と枕カバーの合計で13,200円(税込)でした。

初心者の方には1万円〜2万円台からスタートするのがおすすめかなと思います。

Q. 注文してから完成するまでの時間はどれぐらい?

A. 店舗展開をしている専門店を対象にすると、即日完成&持ち帰りができます。

実際の体験談としては、来店、アンケート、首の高さを測定、素材や高さ選び、枕の試し寝、注文、受け取り、という流れで約60分でした。

Q. 自分に合うセミオーダー枕の選び方や買い方は?

A. 初めてオーダーメイド枕を買う初心者の方へ、という意見ですが、

①まず、オーダーメイド枕で解決したい悩みを整理する

②次に、どれぐらい予算をかける?を決める

③最後に、店舗へのアクセスが良いお店を探す

という順番で絞り込んでいくのがおすすめです。特に③がポイントです。

なぜなら、オーダーメイド枕を注文後、実際に家で使ってみて枕の高さが合わないなと感じた時に、「店舗で高さの調整」が必要になるためです。

これはぜんぜん起きる可能性があるので、効果を最大限に引き出すためにも「近くに店舗がある専門店」がいいと思います。

Q. セミオーダー枕の口コミって、どこを参考にした?

A. 口コミサイトも見ましたが、個人的にTwitterの口コミが一番参考になりました。

なぜかというと、「セミオーダー枕」で検索した時に情報の量、質ともに、たくさんの情報が発信されていたためです。

このブログを書くまで知らなかったんですが、Twitterでは「#枕難民」という言葉が使われて、色々な方がリアル悩みをつぶやいています。

ぐっすり眠りたいのに寝れない方、朝起きた時に首や肩が痛いなど、悩みの解像度が高まりました。

Q. 店舗で初めてオーダーメイド枕を作るときの注意点は?

A. フード付きの服装を避けることです。

なぜなら、フードが付いていると、枕の素材や高さを選び、試し寝をするときに「ちょうどいい枕の高さ」を調整するのが難しくなるためです。

あとは各専門店の価格が、枕単体の価格か?枕カバー付きか?は見ておくといいと思います。

僕は勝手に「枕カバー付きで、この価格か〜」と勘違いし、お会計の時に「カバーは別料金だったか…しくじった…」という経験をしたので。。。シンプルに価格をちゃんと見なかっただけですが(笑)。

セミオーダー枕を買ってみた体験談

初めてオーダーメイド枕を買った時のことを記録として残しています。

・そもそも枕選びで重要なことって何?

・オーダーメイド枕の価格の違いは何?

・というか、実際に効果って出るんですか…

など、僕が感じた素朴な疑問をまとめていますので、これからオーダーメイド枕デビューをしようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。

<体験記事>
ピロースタンドの口コミ|オーダーメイド枕を初めて買ってみた感想
https://customizeplusmagazine.jp/2022/02/pillowstand-review/

セミオーダー枕が買える専門店9選

セミオーダー枕の専門店ってどこ?という疑問にお答えすべく、店舗があるお店に絞ってご紹介します。

※あいうえお順に並べています。

じぶんまくら

<商品価格>
・レギュラー:27,500円(税込)
・プレミアム:38,500円(税込)
・頂(いただき):55,000円(税込)

<公式HP>
https://jibunmakura.com/

TENTIAL(テンシャル)

<価格>
・BAKUNE MAKURA:21,780円(税込)
・BAKUNE MAKURA COVER:3,300円(税込)

<公式HP>
https://tential.jp/products/bakune-makura

西川のオーダーメイド枕

<価格>
・最大10種の素材から選択:27,500円(税込)
・西川厳選の素材から選択:38,500円(税込)

<公式HP>
https://www.nishikawa1566.com/contents/nishikawa-chain/about/specialty002/

NEMU NEMU STYLE(ネムネム スタイル)

<価格>
・レギュラータイプ:20,000円(税別)
・ワイドタイプ:26,000円(税別)
・プレミアムタイプ:35,000円(税別)

<公式HP>
http://nemunemu.co.jp/pillow/

FIT LABO(フィット ラボ)

<価格>
・レギュラー:22,000円(税込)
・ワイド:28,600円(税込)
・プレミアム:38,500円(税込)

<公式HP>
https://www.fit-labo.com/

ピロースタンド

<価格>
・レギュラー:10,780円(税込)
・プレミアム:17,380円(税込)
・プライム・レギュラー:27,500円(税込)
・プライム・プレミアム:38,500円(税込)

<公式HP>
https://pillowstand.com/

マイ枕

<価格>
・価格:33,000円(税込)

<公式HP>
https://www.mymakura.com/SHOP/mymakura-r.html

まくらぼ

<価格>
・レギュラー:27,500円(税込)
・プレミアム;38,500円(税込)

<公式HP>
https://www.makulab.jp/

LOFTY(ロフテー)

<快眠枕シリーズ・価格>
・LT-070(パイプ):13,200円(税込)
・LT-060(マルコビーンズ):14,300円(税込)
・LT-020(粒わた):16,500円(税込)
・LT-080(剛炭パイプ):19,800円(税込)
・LT-050(低反発炭パイプ):20,900円(税込)
・LT-040(エラスティックパイプ):27,500円(税込)
・LT-010(キューブ):28,600円(税込)

<ナインセルピロー・価格>
・エラスティックパイプ:44,000円(税込)
・ダウン&フェザー:41,800円(税込)

<公式HP>
https://www.lofty.co.jp/

まとめ

セミオーダー枕について、僕が疑問に感じていたことをすべて詰め込みましたので、同じような悩みや疑問をもっている方のお役に立てれば嬉しいです。

最後にセミオーダー枕について押さえて欲しいポイントと、こんな人におすすめ!を書いて締めくくりたいと思います。

<セミオーダー枕のポイント>

・「セミオーダー枕 = 枕の高さを調整できる枕」全般を指しています

・特徴は素材、枕の幅、素材を入れるポケットの数を調整し、自分だけの「ちょうどいい高さの枕」を手に入れられること

・専門店が販売しているオーダーメイド枕 = セミオーダー枕、と覚えておけば大丈夫です

<こんな方におすすめ>

・枕の高さや固さが合っていなくて、良い睡眠をとれていないと感じている

・朝目覚めた時に首や肩が痛い、寝ているのに疲れがとれない

・とにかく、ぐっすり眠りたい(笑)

以上、セミオーダー枕についての解説でした。最後までお付き合いいただいたあなたの悩みが解決しますように。

サプリノの口コミ|パーソナライズサプリを2週間試してみた感想

サプリノ 口コミ

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

ブログで紹介しているパーソナライズサプリ「サプリノ」のモニターキャンペーンに当選して、ありがたいことに約2週間分のサプリをいただきました。ちょうど飲み終えたので、「飲んでみてどうだった?」を記録のために残しておこうと思います。

キャンペーンでいただいたものですが(笑)、レビューするからには、本音で語っていきますので、サプリノに興味がある方、パーソナライズサプリって実際どうなの?が知りたい方など、ご参考になればうれしいです💊

モニターキャンペーンに当選したブログはこちら
>>サプリノの口コミ|キャンペーンに当選して2週間分をいただきました

パーソナライズサプリ「サプリノ」を2週間飲んでみた感想

結論からお伝えすると、飲む習慣が続けやすく、いい商品だと思いました!今回はモニターで商品をいただいた形でしたが、実際に自分でも買ってみたいなと感じました。

自分の悩み(運動不足と睡眠が浅いこと)に合うサプリを提案してくれたことだけでなく、飲み忘れ防止のために専用BOXも同封されていたり、2週間で体験してみた感想としては、「サプリを提案して終わりではなく、栄養補給をし続けてもらうための工夫」が盛り込まれていると感じました。

僕自身、「サプリメント = 薬ではなく、あくまで健康補助・栄養補助」の認識なので、睡眠不足が解消したのか?と聞かれると、2週間では実感しにくいというのが本音です。

でも、サプリノの力を借りながら、こういう生活を数ヶ月過ごしたら、改善に向かうんだろうなと思いました。僕の期待値としては、満足しています。

いい商品だなと思った理由を深掘りして整理したので、それぞれ残しておきます。

・自分の悩みや気になる症状に合わせておすすめのサプリを提案してくれているので、サプリを飲む意味合いが大きい

サプリノは、オンライン診断 → おすすめのサプリを提案してくれる仕組みなんですが、この診断を通じて、「そうか、今の自分にはこういうサプリ(成分)が必要なんだ」と気くことができました。

<診断で提案されたサプリ>
・マルチビタミン&マルチミネラル
…ビタミンAやビタミンB、亜鉛、マグネシウムなどの成分を配合

・エナジーチャージ
…マカエキス、アルギニンをスッポン末、乾燥ローヤルゼリーなどの成分を配

・ローヤルゼリー
…生ローヤルゼリー856mgに相当する乾燥ローヤルゼリーをと配合

ちゃんと調べれば、こういう知識って最低限身につくものかもしれませんが、そういう時間をとれない自分にとって「今のあなたは◯◯◯だから、◯◯◯が摂取できるこれがおすすめ!」っていう提案をもらえることは、実はとてもありがたいです。

「今はこれを飲んでおけば、大丈夫」という状態がつくれると、他のことを考えなくてよくなると思うんです。それって僕にはとても大事なので、つまり飲む意味、飲む理由が強い商品に感じました。

実際、サプリノを飲み始めてから、それまで飲んでいた市販のサプリは「飲む優先度」が下がり、飲まなくなっていきました。市販のサプリたち、ごめんよ。。。

・飲み忘れ防止の専用BOX(組み立て式)も同封されていて、「続けてもらうための工夫」を感じた

小さなことかもしれませんが、このBOXがあったので「飲み忘れ」がありませんでした。僕は毎朝起きて、朝食の時にサプリノ(1袋)を飲むようにしてたんですが、BOXも赤くて目立つので、「今日も飲まなきゃ」となります(笑)。

言い方は悪いかもしれませんが、「パーソナライズサプリ」のブランドって今後も増えると思います。オンラインで診断 → おすすめのサプリを提案っていうスタイルは今後も増えると思います。でも、だからこそ「届けた商品をちゃんと飲み続けてもらえる工夫」が大事だと思うので、サプリノの専用BOXの工夫は素敵だなと感じました。

今、これを書いていて気づきましたが、「飲み忘れ防止」まで考えてくれているサプリブランドって、サプリノぐらいでは?と思いました。

「もし、◯◯◯があったらいいのにな」と思ったこと

商品を無料でいただいている身でおこがましいのは重々承知ですが(笑)、今回のキャンペーンに対して思ったことを残しておきます。

<モニターキャンペーンに対して>

キャンペーン終了後に、「商品どうでした?」のフィードバックができる何か(例えば、アンケート)があったらいいのになと思いました。

僕の場合、新しいブランドは応援の気持ちも含めてどんどん試したいですし、フィードバックもガンガンしたいタイプなので、もっとガンガンきて欲しい!と思いました。

あとがき

今回のモニター体験談を踏まえて、最後に「こんな人にサプリノはおすすめ」という意見を書いて締めくくりたいと思います。

サプリノはこんな人におすすめ

・健康維持、栄養補給のためにサプリを飲んでいるが、「このサプリは、自分に合っているのだろうか?」と疑問を感じたことのある方。自分の悩みや気になる症状に合うサプリ(成分)を服用したい、と考えている方。

・普段から複数のサプリを飲んだり、持ち歩き用ケースを使っているが、面倒に感じ始めている人。

・仕事がシフト制で生活が不規則だったり、健康的な生活が送りにくいライフスタイルの人。スキマ時間で、ぱぱっと栄養補給がしたいなと思っている人。

以上、パーソナライズサプリ「サプリノ」を2週間試してみた感想でした。

改めて、サプリノの皆さん、素敵なキャンペーンをありがとうございました!

VitaNoteの口コミ|パーソナライズプロテインを1週間試してみた感想

vitanote for protein

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

クラウドファンディングで支援した「VitaNote For Protein(チョコレート味)」が届いたので、「1週間試してどうだった?」を記録のために残しておこうと思います。

VitaNoteに興味がある方、パーソナライズプロテインって実際どうなの?が知りたい方のご参考になればうれしいです🥤

商品が届いた時の開封レビューはこちら
>>VitaNoteの口コミ|パーソナライズプロテインが届いた感想

パーソナライズプロテイン「VitaNote FOR Protein」を1週間飲んでみた感想

結論からお伝えすると、ほどよい甘さで飲み続けやすく、注文してみてよかったと思いました!

商品が届いてから1週間続けてみた感想ですが、チョコレート味、美味しかったです。この味なら毎日続けられると思いました。

またパーソナライズという観点で感想を言うと、「すでに摂取できている栄養素の過剰摂取を防げる」点がいいなと思いました。

不足している栄養素が見える化されたことも魅力ですが、僕は逆に「すでに足りている栄養素を知ること」も健康維持のために大切な知識だと思いました。

僕自身、VitaNote FOR Proteinを試してまだ1週間なので、プロテインの効果を感じるか?と聞かれると、1週間では実感しにくいのが本音です。

ですが、自分の栄養素バランスを知り、積極的に接種すべき栄養素、積極的に摂取すべきではない栄養素への理解が高まったので、トータルで考えると健康への一歩を踏み出せているなと思います。クラウドファンディングを支援した一人として、とても満足しています。

続いて注文してみてよかった理由を深掘りして整理したので、それぞれ残しておきます。

・尿検査から栄養バランスを評価&アドバイスをもらえるので、自分の栄養バランスや食生活を見つめ直すきっかけになった

僕の場合、栄養バランスはおおむね整っているものの、

・鉄、葉酸が不足 → 積極的に摂取をおすすめ

・体のサビつきを示す酸化ストレスが多い → 食生活、生活習慣の見直しをおすすめ

・睡眠の質向上のために、マグネシウムがおすすめ

という結果でした。

簡単なアドバイスですが、僕みたいな栄養についての知識がない素人からすると、とてもありがたかったです。自分が摂取できている栄養素、摂取不足な栄養素への理解が高まったことに価値を感じました。

・届いたプロテインに積極的に摂取すべき栄養素はしっかり含まれ、過剰摂取すべきではない栄養素は含まれていなかった

さきほど、栄養バランスについてのアドバイスで「睡眠の質を向上させるために、マグネシウムがおすすめ」と書かれていたと言いましたが、尿検査の結果では「マグネシウムは充足」判定だったので、実際に届いたプロテインにはマグネシウムは配合されていませんでした。

vitanote for protein

細かい部分ですが、こういうところに「今の自分の栄養バランスに合わせて、栄養素をパーソナライズしてくれている」と感じました。

栄養素について深い知識があるわけではないですが、小さい頃からスポーツをしてきた経験から「栄養素は不足してもダメだし、摂取しすぎてもダメ」と学んできたので、VitaNote for Proteinのいいところ(強み)は、この「栄養バランス」を提案&配合してくれるところだと思いました。

「もし、◯◯◯があったらいいのにな」と思ったこと

今回、VitaNote FOR Proteinのクラウドファンディングを支援して商品を初体験したのですが、その観点から「もし、こうだったらいいのにな」と思ったことを残しておきます。

<思ったこと>

プロテインの量が30日分なんですが、「30日分、飲み切った後どうでした?」のフィードバックができる何かが同封されていたらいいなと思いました。

例えば、チラシが入っていて「30日後はこのQRコードを読み込んで、あなたのフィードバックを聞かせてください」みたいなイメージです。

どのブランドに対しても同じスタンスですが、新しいブランドや商品は応援の気持ちを込めてどんどん試したい&フィードバックをしたいので、VitaNoteさん側に対してフィードバックができる仕組みが用意されているといいなと思いました。

あとがき

今回のクラウドファンディング支援&1週間試してみたレビューを踏まえて、最後に「VitaNote FOR Proteinの強み」と「VitaNote FOR Proteinはこんな人におすすめ」という意見を書いて締めくくります。

<VitaNote FOR Proteinの強み>

・なんといっても、尿検査 → アプリで栄養バランスが評価される仕組みがあること。この仕組みがあるので、パーソナライズプロテインに配合されている栄養素にも納得感があります。

・今回はチョコレート味でしたが、プロテイン自体として美味しい!この味なら、毎日無理なく、楽しく続けられます。

<VitaNote FOR Proteinはこんな人におすすめ>

・プロテインを飲んでいるが、なんとなく選んで飲み続けている人。「このプロテインでいいんだろうか?」「他に選択肢はないかな?」と思い始めている人。

・健康への意識、健康への悩みが深く、健康づくりのために「今の自分って、どんな健康状態なんだろう?」が知りたい人。そのレベルまで興味が湧いている人。

・パーソナライズサプリを試したことがあるが、アンケートで簡単診断 → おすすめのサプリを提案という形ではなく、時間や手間がかかってもいいから、本格的に自分の健康状態を検査 → おすすめの栄養素を提案してほしい、と思っている人

長くなりましたが、以上です!

VitaNote FOR Proteinを飲み切ったら、「30日分、飲み終わってどうだった?」のレビューを書こうと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🥤

人気記事


ページ上部へ戻る