customize_plus_magazine

パーソナライズコーヒー2022|自分好みの一杯を楽しめるお店4選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

1996年にスターバックスが日本へ上陸し、今年で25年目を迎えます。

コメダ珈琲店やドトールコーヒーが店舗数を増やす中、コンビニコーヒーが生まれ、2015年にはブルーボトルコーヒーが上陸。日本1号店目として清澄白河が注目を集め、カフェブームを牽引しています。

そんな身近な存在のコーヒーですが、正直、管理人は「どのコーヒーを選んだらいいのかわからない…」と悩んだことが何度もあります。

お店に行き、お洒落なボトルの中に豆が入っている中から「どれから選びますか?」と聞かれるものの、そもそもコーヒーの知識がないので、「…お、お任せで!」と注文しています(笑)。

そんなコーヒーですが、注文前に「診断」ステップを取り入れて、パーソナライズされたコーヒーを提供する定期便(サブスク)やお店が登場してきており、「新しい波がきてる!」と思い、まとめてみました。

「コーヒー × IT」を掛け合わせて、新しいコーヒー体験の提供にチャレンジしているのが伝わってきましたので、エールの気持ちを込めてご紹介したいと思います。ぜひご覧ください!

【国内】パーソナライズコーヒーを楽しめる定期便・お店4選

独自のコーヒー診断を用いて、自分専用の一杯を提案してくれる定期便サービスやお店をまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年6月時点の情報です)

TAILORED CAFE(テイラード カフェ)

公式HP
https://tailoredcafe.jp/

PostCoffee(ポストコーヒー)

公式HP
https://postcoffee.co/

My COFFEE STYLE(マイ コーヒー スタイル)

公式HP
https://mystyle.ucc.co.jp/

LoKo Kaffe(ロコ カフェ)

公式HP
http://loko-teikibin.com/

あとがき

パーソナライズコーヒーについての、”初”まとめ記事でした。

この記事をきっかけに、「なぜ、パーソナライズコーヒーが増えているのだろうか?」を調べてみましたが、どうやら「一般の人にとって、おいしいコーヒーを選ぶのが難しくなっている」という課題感が関係していそうだと感じました。

コーヒーブームを経て、コーヒーショップでいくつもの銘柄が並ぶようになった一方で、「どのコーヒーが美味しんだろう…」と悩み、選べない人が増え、その課題解決のために「パーソナライズ」というアプローチを提供している、と理解しました。(誤っていたら、どなたかツッコミをいれてください笑)

コーヒーって詳しい人は詳しいですが、知識のない初心者はとっつきにくいものでもあるので、パーソナライズコーヒーというアプローチが新しい選択肢になるといいですね。

パーソナライズコーヒーについての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

オリジナルグッズを1個から注文できる国内・海外サービス16選

zazzle ザズル

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

Tシャツやスマホケース、帽子など、オリジナルデザインのものを作ったことはありますか?

管理人がこのブログを始めた頃は、国内でオリジナルグッズを1個から注文できるサービスは珍しく、海外サイトへ問い合わせて作っていたりしました。

ふと「2021年の今って、どんなサービスがあるんだろう?」と気になったので、オリジナルグッズを1個から注文できるサービスについてまとめてみました。

サービスを箇条書きでまとめた簡単な記事ですが、ぜひご覧ください!

【国内】オリジナルグッズを1個から注文できるサービス8選

国内でオリジナルグッズを注文できるサービスをまとめました。海外から上陸し、日本語サイトを開設しているものも含めています。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年6月時点の情報です)

オリジナルグッズラボ
Canvath(キャンバス)
Zazzle(ザズル)
SUZURI(スズリ)
Vistaprint(ビスタプリント)
Pixiv FACTORY(ピクシブ ファクトリー)
Printful(プリントフル)
Paintory(ペイントリー)

【海外】オリジナルグッズを1個から注文できるサービス8選

日本未上陸ですが、グローバルでオリジナルグッズを販売しているマーケットプレイスをまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年6月時点の情報です)

Custom INK(カスタム インク)
CafePress(カフェプレス
Shutterfly(シャッターフライ)
Snapfish(スナップ フィッシュ)
Spreadshirt(スプレッド シャツ)
Society 6(ソサエティ シックス)
Teespring(ティー スプリング)
Redbubble(レッド バブル)

あとがき

オリジナルグッズについてのまとめ記事でした。

めちゃくちゃシンプルにまとめていますが(笑)、読者の皆さんが良いサービスと出会うきっかけになれば嬉しいです。

オリジナルグッズについての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

レディースオーダースーツ14選|理想の1着を作れるブランドまとめ

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

過去にオーダースーツについて紹介をしたことがありますが、ここ数年、レディースのオーダースーツを展開するブランドが増えてきています。

背景はいくつかあると思いますが、女性の社会進出に取り組む企業が増え、管理職やエグゼブティブ層が増えていること、従来の (体型のラインが強調されがちな)レディーススーツに苦手意識を持っている層のオーダー需要が増えていることが関係していると感じています。

そこで今回、レディース向けのオーダースーツについてまとめてみました。

老舗企業から、メンズ向けのパターン(シルエット)でオーダーできるブランドもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

レディース向けのオーダースーツを展開するブランド14選

国内で販売しているブランドやお店をまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年6月時点の情報です)

Atraer(アトラエル)

公式HP
http://www.atraer.jp/women/index.html

オーダースーツSADA

公式HP
https://www.ordersuit.info/sada_suit/women/

ONLY(オンリー)

公式HP
https://onlinestore.only.co.jp/womens/

KASHIYAMA(カシヤマ)

公式HP
https://kashiyama1927.jp/women/suits/

keuzes (クーゼス)

公式HP
https://keuzes.co.jp/

Global Style(グローバル スタイル)

公式HP
https://www.global-style.jp/lineup/ladies-suits/

SHITATE(シタテ)

出典:https://www.qo-shitate.jp/ladies/

公式HP
https://www.qo-shitate.jp/ladies/

STORY&THE STUDY(ストーリー アンド ザ スタディ)

公式HP
https://www.story-study.com/

DIFFERENCE(ディファレンス)

公式HP
https://difference.tokyo/products/womens/

HANABISHI(ハナビシ)

出典:https://www.hanabishi-housei.co.jp/

公式HP
https://www.hanabishi-housei.co.jp/

FABRIC TOKYO(ファブリック トウキョウ)

公式HP
https://fabric-tokyo.com/

※定期的に開催している期間限定企画です

NEWYORKER(ニューヨーカー)

公式HP
https://www.ny-onlinestore.com/shop/pages/newyorker-pattern_order-women-.aspx

UNIQLO(ユニクロ)

出典:https://www.uniqlo.com/

公式HP
https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/semi-order-made/women

Re.muse(レミューズ)

出典:https://re-muse.jp/ladys

公式HP
https://re-muse.jp/ladys

まとめ

レディース向けのオーダースーツについての、”初”まとめ記事でした。

仕事着って、その時代を生きる人々の価値観を写す鏡のような役割があると思っています。

オーダースーツって、これまで男性だけのものというイメージが強いものだと思いますが、令和は「レディーススーツも自由にオーダーできる時代!」みたいな認知が広まるといいなと思います。

レディース向けのオーダースーツについての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

パーソナライズ入浴剤2022|おうち時間を充実させるブランド2選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

ここ数年、マインドフルネスやウェルビーイングなど、心とカラダの疲れを癒す取り組みやキーワードが注目を集めています。

背景はいくつかあると思いますが、スマホが普及し、24時間常時接続の生活が当たり前になったことで、逆にストレスを感じている人が増えているかな…と想像しています。管理人も日々、仕事のチャットに追われています(笑)

そんな中で、読者の方々のために「癒し」「リラックス」「ケア」を軸に何かご紹介できないものかと考えていたところ、ふと「パーソナライズ入浴剤どうだろう?」とアイディアが浮かんだので、まとめてみました。

ご紹介できる数は少ないですが、時代のニーズに合っていると感じているので、各ブランドへエールの気持ちを込めてご紹介します!

【国内】パーソナライズ入浴剤2選

国内で販売しているブランドをまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年6月時点の情報です)

Chapon(チャポン)

出典:https://chapon.jp/

公式HP
https://chapon.jp/

DAY TWO(デイトゥー)

公式HP
https://daytwo.jp/

まとめ

パーソナライズ入浴剤についての、”初”まとめ記事でした。

まだまだ黎明期だと思いますが、「入浴剤 × パーソナライズ(カスタマイズ)」というアプローチはとても新鮮に感じました。

おうち時間の充実、リフレッシュ、ストレス発散など、心とカラダのケアの情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

オーダーメイドパンプス2022|理想の一足を叶えるブランド10選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

True Gault」や「Palola」など、アメリカやシンガポールでは「Made-to-order shoes」を提供するブランドがあり、個人的に応援しています。

管理人がオンラインで女性靴をオーダーできるサービスに注目し始めたのは、2009〜2010年頃で、興味を持ったきっかけは、シドニー発の「Shoed of Prey」というオリジナルの女性靴をオンラインで注文できるサービスでした。

2010年には日本にも上陸し、手頃な価格でオリジナルの一足が作れると口コミが広がり、情報感度やファッション感度の高いIT業界、EC業界で話題になりました。

その後、Shoes of Preyは終了となってしまいましたが、国内ではオーダーメイドのパンプスを一足10,000円台〜から注文できるブランドが増えてきています。

聞いたことはあるかもしれませんが、どんなブランドやお店があるの?って、まとまった情報が意外とないですよね。

そこで、今回はオーダーメイドパンプスが買えるブランドやお店をご紹介したいと思います。

読者の皆さんが、自分好みの一足と出会えるお手伝いができますように!

【国内】オーダーメイドのパンプスが注文できるブランド&お店10選

国内で販売しているブランドやお店をまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年5月時点の情報です)

AYAME(アヤメ)

公式HP
https://www.hana-ayame.info/

NT(エヌティ)by 三越伊勢丹

公式HP
https://www.mistore.jp/shopping/

KASHIYAMA(カシヤマ)

出典:https://wshoes.kashiyama1927.jp/

公式HP
https://wshoes.kashiyama1927.jp/shop/default.aspx

KIBERA(キベラ)

公式HP
https://www.kibera.jp/

Global Style(グローバルスタイル)

公式HP
https://www.global-style.jp/lineup/pumps/

神戸洋靴店

公式HP
https://kobe-yt.com/

i/288(ニーハチ ハチブンノアイ)

出典:http://www.pumps288.jp/

公式HP
http://www.pumps288.jp/

FAMZON(ファムゾン)

公式HP
https://famzon-int.com/

Heading South(ヘディング サウス)

公式HP
https://theheadingsouth.com/

MARNON(マルノン)

公式HP
https://marnon.shop/

あとがき

オーダーメイドパンプスについての、”初”まとめ記事でした。

冒頭に戻りますが、2009〜2010年頃に知った「Shoes of Prey」の衝撃は今だに忘れられません。「何回、言うねん!」とツッコミが入りそうですが(笑)、歓迎です。ブランドはなくなりましたが、今でも尊敬してるブランドなので。

日本でオーダーメイドパンプスが増えている理由は、女性の社会進出文脈、既存のパンプスへの不満(サイズが合わないなど)、ブランドが増えていることが要因かな?と感じていますが、顧客目線だと選択肢が増えることは良いことだと思うので、ぜひ各社頑張って欲しいと思います!

オーダーメイドパンプスについての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

オーダーメイド香水2022|香りを楽しむブランド・サブスク9選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

アメリカやフランスの事例ですが、「WAFT」や「Sillages Paris Fragrances」など、「Custom Fragrance」を提供しているブランドがあり、密かに注目しています。理由ですが、香水を販売している既存チャネルに大きなハードルを感じているためです。

香水を買おうと思っても、お洒落なものは百貨店などでしか取り扱いがなく、なんだかハードルも高い、しかも価格も高い。気軽に手に取れる場所は、セレクトショップだったりして、実際のところ選べる数は少ない。そもそも、香水のことを知ろうとしてもわかりやすく発信している人もよく分からない。

そんなことを感じていたので、海外のCustom Fragranceブランドを知った日に、心がワクワクしたのを覚えてます。

そんなオーダーメイド香水市場ですが、日本はどうなんだろう?という疑問から、オーダーメイドの香水ブランドについて調べてみました。

オーダーメイドの香水ブランドだけでなく、自分好みの香水をサブスクで届けてくれるサービスやアロマも含めて、ご紹介していきます。

読者の皆さんが、自分好みの香りと出会えるお手伝いができますように!

【国内】オーダーメイド香水ブランド・サブスク9選

国内で販売されているブランド、サブスクやアロマをまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年5月時点の情報です)

COLORIA(カラリア)

公式HP
https://coloria.jp/

CODE Meee (コードミー)

出典:https://codemeee.store/

公式HP
https://codemeee.store/pages/codemeee-one

THE FLAVOR DESIGN(ザ フレイバー デザイン)

出典:https://www.theflavordesign.com/

公式HP
https://www.theflavordesign.com/

SCENT PICK(セントピック)

公式HP
https://scentpick.jp/

Scentee Machina(センティー マキナ)

公式HP
https://scentee-machina.jp/

DANCE(ダンス)

出典:https://twitter.com/dance_kobe

公式HP
https://www.dance-kobe.co.jp/

FINCA(フィンカ)

出典:http://kaoribarfinca.jp/

公式HP
http://kaoribarfinca.jp/

LIBERTA PERFUME(リベルタ パフューム)

公式HP
https://liberta-perfume.com/shop

LE LABO(ル ラボ)

出典:https://www.lelabofragrances.jp/

公式HP
https://www.lelabofragrances.jp/

あとがき

オーダーメイド香水についての、”初”まとめ記事でした。

店舗のみで調合、Web診断でパーソナライズされた香水を提案、サブスク型で定期的に好きな香水をお届けなど、オーダーメイド香水を楽しむ選択肢の広がりを感じました。

これは個人的な意見ですが、魅力的に感じる人は、いい匂いをまとっている印象があります(笑)。

どうやって見つけてるんだろう…聞くのは恥ずかしいけど、ああいう香りをまといたいな…と思ったことが何度かあります(笑)。

価格帯も手頃ですし、管理人も紹介したブランドを試してみようと思います。

オーダーメイド香水についての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

オーダーメイドマットレス2022|理想の睡眠を届けるブランド3選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

HELIX」や「Casper」など、アメリカの事例ですが、「睡眠 × テクノロジー」を掛け合わせた「スリープテック」という市場が注目を集めています。

その背景ですが、管理人が調べる限り、既存のマットレスメーカーに対する不満(価格が高い、注文が面倒、お洒落じゃない)や、睡眠に悩みを抱えている人の増加が関係してるように感じています。

そんなマットレス市場ですが、日本はどうなんだろう?という疑問から、オーダーメイドマットレスブランドについて調べてみました。

ブランド数は少ないですが、睡眠の悩みは全世界共通なので、今後ぜひ頑張って欲しいです!

【国内】オーダーメイドマットレス3選

国内で販売されているブランドをまとめました。ブランドの紹介は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年5月時点の情報です)

xSleep(クロススリープ)

公式HP
https://xsleep.ai/

FIT LABO(フィットラボ)

公式HP
https://www.fit-labo.com/

NEMU NEMU STYLE(ネムネム スタイル)

公式HP
http://nemunemu.co.jp/

あとがき

オーダーメイドマットレスについての、”初”まとめ記事でした。

海外の事例(主にアメリカ)など、リサーチを重ねていますが、今のところ、良さそう!と思うブランドは少なく、「そもそもマットレス市場 = 既製品が席巻している市場」だと思われます。

「人生の1/3は睡眠」と言われますし、私たちにとって睡眠は生活を豊かにする重要な習慣のはずです。ぐっすり眠れた翌朝は元気がみなぎったり、パフォーマンスが上がったり、良い1日は良い睡眠がセットではないでしょうか。

しかし、これもシャンプーやスキンケアと同じで、お店や通販サイトで大量に並ぶ商品の中から、自分に合うマットレスを見つけるのは、めちゃくちゃ大変だと思います。

自分に合っているのか?という効果を実感するまでにも、数週間〜最低でも1ヶ月、寝てみないとわからないですし…

睡眠にこだわりたい人、睡眠も投資だと考える人にとっては、そもそも探すのが大変なのではないだろうか…記事を書く中でそう感じました。

海外市場含めて、国内市場でもまだまだ「オーダーメイドマットレス」についてリサーチが必要な市場ですが、今後も応援していきたいと思います。

パーソナライズフード2022|理想の栄養素を届けるブランド10選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

Eleni’s Cookies NYC」や「YouBar」など、アメリカでは「食のパーソナライズ化(カスタマイズ化)」が進んでいます。

管理人も2015年にYouBarのCEOへインタビューをした経験がありますが、「アレルギーをお持ちの方、健康意識が高い方のために、お客さま一人ひとり異なるニーズに合わせたプロテインバーを製造している」という話を聞いた時に、「たしかに、食物アレルギーに悩んでいる人にとって、原因となる食品を省くことができれば、どれだけ嬉しいことだろう…」と感じたことを今でも覚えています。

そんなパーソナライフードですが、近い将来に日本でもブームになる予感がしています。

調べてみると、健康食品、幼児食、離乳食、ペットフード、コーヒー、おやつ、などのジャンルで「パーソナライズフード」を提供しているブランドを発見。

実際調べてみると、日本だとまだまだ立ち上がったばかりのブランドが多い印象ですが、エールの気持ちを込めて「パーソナライズフード」ブランドについてまとめました。ぜひ、ご参考ください!

【国内】パーソナライズフードブランド10選

国内で販売されているブランドをまとめました。ブランドの紹介は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年5月時点の情報です)

GREEN SPOON(グリーン スプーン)

公式HP
https://green-spoon.jp/

the kindest(カインデスト)

公式HP
https://the-kindest.com/

CRISP SALADA WORKS(クリスプ サラダ ワークス)

公式HP
https://www.crisp.co.jp/

conomeal(コノミル)

出典:https://www.conomeal.jp/

公式HP
https://www.conomeal.jp/

snaq.me(スナックミー)

公式HP
https://snaq.me/

homeal(ホーミール)

公式HP
https://homeal.co.jp/

PETOKOTO FOODS(ペトコト フーズ)

公式HP
https://foods.petokoto.com/

PostCoffee(ポストコーヒー)

公式HP
https://postcoffee.co/

My COFFEE STYLE(マイコーヒースタイル)

公式HP
https://mystyle.ucc.co.jp/

MUSUBit(ムスビ)

出典:https://readyfor.jp/projects/MUSUBit

公式HP
https://musubit.com/

あとがき

パーソナライズフードについての、”初”まとめ記事でした。

ブランドを調べる前には「パーソナライズフード = 大人向けのもの」という印象をもっつていましたが、幼児食やペット向けというアプローチもあるんだ、とハッとしました。

「食 = 老人向け、成人向け、子供向け、ペット向け」など、対象を深掘りして、顧客が日常で抱えている不満や課題を見つけることができれば、これからもっとブランドが出てきそうだなと感じました。食の未来は明るそうです。

衣食住の中で、食の領域はまだまだ未開拓だと思うので、今後出てくるブランドも応援していきたいと思います。

パーソナライズフードについての情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。

パーソナライズプロテイン2022|理想の配合を届けるブランド4選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

GAINFUL」や「Care/of」など、海外ではパーソナライズプロテインが話題になってきています。アスリート向け、一般人向けなど、ニーズはさまざまだと思いますが、日本でも健康志向は一つのトレンドですので、近い将来この波がくるのでは?と予感しています。

実際調べてみると、日本だとまだまだプレーヤーが少ない状況ですが、エールの気持ちを込めて「パーソナライズプロテイン」ブランドについてまとめました。ぜひ、ご参考ください?

パーソナライズプロテインブランド4選

国内で販売されているブランドをまとめました。価格などの詳細は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年7月時点の情報です)

Elpis(エルピス)

公式HP
https://protein.misosil.com/

VitaNote FOR Protein(ビタノート フォー プロテイン)

クラウドファンディング・公式ページ
https://camp-fire.jp/projects/view/427607

Fujimi(フジミ)

公式HP
https://fujimi.me/protein

My Fit!(マイ フィット)

公式HP
https://my-fit.co/

まとめ

パーソナライズプロテインについての、”初”まとめ記事でした。

日本だとまだまだ未開拓の市場の印象ですが、ここからブランドが増えてくるのでは….と感じています(笑)。大手企業から新しいブランドが立ち上がったりすると、一気に注目を浴びそうですね。

実際に管理人も試してみようと思います。栄養素も大事ですが、美味しさとか(笑)、トータルで実際継続できるの?も大事かなと。

パーソナライズプロテインに興味のある方は、ぜひご参考ください。


【更新情報】
・VitaNote FOR Proteinの情報を追加しました(2021年7月13日)

・My Fit!の情報を追加しました(2021年7月20日)

【関連情報】
【身体を気遣う全ての人へ】オーダーメイド感覚であなた専用のプロテイン


カスタマイズスキンケア2022|理想の肌に近づけるブランド11選

こんにちは!カスタマイズプラスマガジンの管理人(@maataroudesu)です。

noie」や「skinandme」など、海外ではスキンケアのカスタマイズがブームになり始めています。日本もそうですが、ドラッグストや通販サイトで大量に並ぶスキンケア商品から、自分の肌や肌の悩みに合うブランドを見つけるのって大変ですよね。

そこで、この記事では日本でもこれからブームの予感!?がする「カスタマイズスキンケア」ブランドについてまとめました。

まとめ記事ですが、管理人も調べてみて「カスタマイズスキンケア、続々出てきてるやん…!!」と発見しかなかったので、読者の皆さんにも新しいブランドの出会いをご提供できると思います。

カスタマイズ・スキンケアブランド11選

国内で販売されているブランドをまとめました。ブランドの紹介は、後日追加します。

※わかりやすいように、あいうえお順で並べています。(2021年5月時点の情報です)

Imyme(アイマイミー)

公式HP
https://imyme.jp/

cocktail graphy(カクテル グラフィー)

公式HP
https://www.orbis.co.jp/cocktailgraphy/

CUSTOM(カスタム)

公式HP
https://custom-cosme.jp/

クリニーク iD

公式HP
https://www.clinique.jp/cliniqueid

9.kyuu(キュウ)

公式HP
https://9kyuu.com/

CODAGE(コダージュ)

公式HP
http://codageparis.tokyo/

HOTARU PERSONALIZED(ホタル パーソナライズド)

公式HP
https://hotaru-personalized.com/

FUJIMI パーソナライズフェイスマスク

公式HP
https://fujimi.me/facemask

MyDr.+(マイドクタープラス)

公式HP
https://mydr.link/

ONE to ONE Beauty

公式HP
https://www.1to1beauty.com/

ONE to ONE Beauty lite

公式HP
https://shop.1to1beauty.com/

まとめ

カスタマイズスキンケアについての、”初”まとめ記事でした。

スキンケア初心者から上級者向けまで、サイトを見るだけで「なんだか肌の調子がよくなりそう…(笑)」とスキンケア意欲が湧いてくるブランドばかりでした。

各ブランドを見ていると新興企業が多いですが、一人ひとりの肌の悩みを解決するために、カスタマイズスキンケアという未開拓市場にチャレンジしていることが伝わってきました。

女性向けが多い印象ですが、時代はジェンダーレス!ということで、管理人も恥ずかしがらずに試してみようと思います(笑)

新しくスキンケアブランドを探されている方は、ぜひご参考ください。

人気記事


ページ上部へ戻る